「産廃を減らす、想いを紡ぐ」京都西陣で、伝統産業や手工業の製作過程で出る素材と、職人のストーリーを主役に添えてアクセサリーとしてお届けします。沢山の手と手が重なり合って作られる素材達、それぞれに多くの人の想いが込められています。そのままの素材を活かすアップサイクルで新たにハンドメイドアクセサリーを製作。誰かの物語とともに過ごす日々を提案します。 あなたの毎日に「特別な物語」を添えませんか?

最新情報はInstagramへ

sampaiのPOP UP情報

おかげさまで3回目。sampai周年イベント「mono-gatari 2023」開催決定!

sampaiが私たちの「すき」を集める多業種合同マルシェが6月23日(金)・24日(土)に河原町御池のQUESTION京都信用金庫にて開催決定。

sampaiの新作も多数発表!デザイナーのtuguやsampaiメンバーとも直接お話しできます。

【開催概要】入場無料

日程:6月23日(金曜日)・24日(土曜日)

時間:10時〜18時 

⚠️8階のみラストオーダーの時間が変動します。23日(金)17時半L.O. / 24日(土)17時L.O. 

会場:QUESTION京都信用金庫 ※河原町御池南東角(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)


会場詳細:1階 物販・体験ワークショップ  / 8階 食品物販・フードコート・ランチ


出店:sampai / NPO法人加音 西京極作業所 / 京都しゃぼんや / Release⇄Catch / MANANA / SeikaSekai / sAto / mantis crepe / Laughter / 京バーガー en / 京柚 / DAIDOKORO / ニュー銀座堂 / 京かまぼこ 大栄 / するがや祇園下里 / 佐々木酒造 / MINORI工房 / DARIARTHERAPY 


アクセス:京都市営地下鉄京都市役所前徒歩1分、阪急京都河原町駅徒歩10分、京阪三条駅徒歩7分 自転車・車は近隣の公共駐車場をご利用ください。

ITEM LIST

sampaiが扱う素材たちが持つ、それぞれの物語とサスティナブルへの挑戦

地域の企業に足を運び、アクセサリーの元となる素材ができるまでの話を聞き、職人の想いを知った上でそれぞれの素材を活かしてハンドメイドアクセサリーを作ります。”顔の見える消費を当たり前にしたい”という想いから、sampaiでは各商品に使う素材の背景にある「物語」をnote内で綴っています。私たちが素材をお迎えする京都市内、西陣という地域には、200年以上続く手工業が残り、多くの伝統や土着の文化が紡がれてきました。sampaiで扱う素材の数々は、そのカタチになるまで何十人もの職人が手を掛け、人生をかけ大成した「技」がつまっています。

あなたの持っているもの、服、鞄、アクセサリー。その商品がどれだけの人との関わりでできているのか、誰が、どこで、どうやって作っているのか


今一度、考えてみてください。


考え、調べ、知ったその先にはきっと新しい「ものの買い方」が待ってるはずsampaiでのご購入を通してご購入者の皆さんに、ものができるまでの道筋を考える機会提供ができることを願っています。